光コラボとフレッツ光の違いとは?
「光コラボ」と「フレッツ光」は、インターネットで使用する回線にフレッツ光を使用する点で共通していますが、インターネット接続サービスの提供の仕組みが異なります。光コラボとフレッツ光ではどのような違いがあるのでしょうか?
光コラボとは
光コラボとは、2015年にスタートした新しいインターネット接続サービスです。それまでは、NTT東(西)日本またはその代理店が利用者に直接フレッツ光のサービスを提供していました。しかし、光コラボでは、フレッツ光の所有者であるNTT東(西)日本が直接販売を行いません。
光コラボでは、NTT東(西)日本が光コラボ事業者という別の会社にフレッツ光回線を卸売りするという形を取っています。そして光コラボ事業者が利用者と光インターネット接続サービスについて契約することになります。
- フレッツ光
- 光コラボ
NTT東(西)日本がフレッツ光を利用者に直接販売する
NTT東(西)日本がフレッツ光の卸業者となり、小売店である光コラボ業者が、仕入れたフレッツ光を利用者に販売する
光コラボとフレッツ光の違い
フレッツ光の特徴
さて、フレッツ光の場合には、利用者は、プロバイダー業者を自由に選ぶことができます。また、一度選んだプロバイダーが気に入らない場合には、変更も自由です。また、携帯電話やスマホのキャリア(通信会社)も、インターネッと回線業者とは無関係に、自由に契約することができます。
光コラボの特徴
一方、光コラボの場合には、インターネット回線業者とプロバイダー提供者が同一の事業者なので、一度契約するとプロバイダーのみの変更はできなくなります。また、光コラボの大きな特徴は、スマホや携帯の通信会社と、インターネットの通信会社を同一の会社とすることで、セット割引を受けられることです。頻繁にスマホや携帯のキャリアを変えることが無ければ、セット割引は大きな魅力です。
ただし、セット割引を利用した場合、フレッツ光のように、スマホや携帯の通信会社を自由に変えることは難しくなります。勝手に変えると、違約金が発生したりして、結構出費がかさみます。
また、光コラボはインターネット回線業者とプロバイダーが同一事業者であるので、管理が一元化されます。その点でも、フレッツ光より優れているといえます